初心者の方、書に興味がある方、子供に習わせたい方、親子で習いたい方、大歓迎です!!
お好きな時間に好きなだけ習えます!
曜日の振り替えも出来ます!
♠ お稽古について ♠
- 最初にご都合の良い教室・曜日を決めていただきます。
- お稽古日にご予定が入ってしまった場合は、曜日・時間帯の振り替えが可能です。
- 稽古時間内であれば、お好きな時間に来てお好きなだけお稽古できます。
♠ お稽古日 ♠
一般部(高校生以上)、学生部(幼児~中学生)ともにお稽古は月3回です。
教室
♠田無町教室
稽古時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 – 11:30 | ◯ | ◯ | |||||
14:00 – 16:00 | ◯ | ◯ | |||||
16:00 – 18:00 | ◯ | ◯ | |||||
19:00 – 21:00 | ◯ |
稽古日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1週 | ◯ | ◯ | |||||
第2週 | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
第3週 | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
第4週 | ◯ |
木曜日(第2・第3・第4週) 9:30~11:30
木曜日(第2・第3・第4週) 14:00~16:00
木曜日(第2・第3・第4週) 16:00~18:00
木曜日(第2・第3・第4週) 19:00~21:00
金曜日(第1・第2・第3週) 14:00~16:00
金曜日(第1・第2・第3週) 16:00~18:00
土曜日(第1・第2・第3週) 9:30~11:30
※日程は変更する場合がございます。予めご了承ください
♠向台町教室
稽古時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 – 11:30 | ○ | ||||||
14:00 – 16:00 | ○ | ||||||
16:00 – 18:00 | ◯ |
稽古日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1週 | ◯ | ||||||
第2週 | ◯ | ||||||
第3週 | ◯ | ||||||
第4週 |
火曜日(第1・第2・第3週) 9:30~11:30
火曜日(第1・第2・第3週) 14:00~16:00
火曜日(第1・第2・第3週) 16:00~18:00
※日程は変更する場合がございます。予めご了承ください
※向台町教室は満員につき新規募集を停止しています
入会金ならびにお月謝
♠ 入会金ならびにお月謝 ♠
入会金 : 3,000円
お月謝 : 下記の通りです
・学生部(幼児・小学生) 4,500円/月3回
・学生部(中学生) 5,000円/月3回
・一般部(初級コース) 5,500円/月3回
・一般部(上級コース) 6,000円/月3回
※高校生より一般部となります。
※本代(競書誌代)は半年ごとに前納していただきます。
<学生部>490円×6ヶ月=2,940円
<一般部>630円×6ヶ月=3,780円
※一般部 初級コース:準3段以下の方 /一般部 上級コース:3段以上の方
講師
♠ 講師 ♠
大浦 凜夏(おおうら りんか)
- 凜夏書道教室 主宰
- 創玄書道会 所属
- 博光書道会 評議員
- 蓉花書道会 理事
- 書道日本 評議員
お稽古内容
♠ お稽古内容 ♠
学生部
硬筆と毛筆を平行して学んでいきます。
硬筆は学校で習っている教科書の書写に沿って学びます。ひらがな、カタカナ、漢字を正しく美しく書けるように、楽しく丁寧に指導してゆき、段級の認定を取得していきます。
一般部(初級コース)
初めて書道を習う方、書の基本と基礎を学びたい方に最適のコースです。
筆の持ち方からはじめ、段級認定の競書課題提出作品の添削指導を受けます。
一般部(上級コース)
臨書の課題に挑戦し、公募展に出品する方に適したコースです。
大筆を自由に運筆し、美しい書が書けるように指導いたします。
また、ペン字や小筆はより美しく流れのある作品に、詩文書(俳句や歌詞などの書)に関しては自分なりの創意工夫を盛り込んだ作品作りにも挑戦します。
3段以上の方が上級コースの対象となります。